忍者ブログ
Admin*Write*Comment
惜しみなく愛は奪ふ(改)
[42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同人小説を書くからには、へっぽこなのは厭なんです。そこらの小説には負けないぜ、というようなものを書きたいわけです。だから色んな本を読んで語彙を増やし、表現を身につけたいのですが中々どうして、私には文才がありません。大昔、小説家になりたかったけど、やっぱり無理みたい才能ゼロ。早い段階で諦めてて良かったね、あの夢。

guerilla」という大御所サイトさんは私の憧れ…背景も設定も細かい描写もどれもしっかりしてて、凄く魅力的。そこらのラノベには無い、本格派の匂いを感じます。すごいすなあ、すごいすなあ。私もあれくらい設定のしっかりした骨太の文章が書けるように、日々鍛錬せねば!

てなわけでまあ、とりあえず背景がしっかりしていないと、と思い、光秀と濃姫あたりの相関図を調べてメモしてみたりしました。あと年齢設定とかしてみたり。光秀は28でお願いします。帰蝶は29が良いです。完全な脳内おたく設定です、すみませんすみません。頑張って創作活動します。就活の良い息抜きです。早くHPに載せて、マイオタクHPを開設したいものだ。うむ。

 


(一部抜粋、タイトル未定、光秀&濃姫)
琉球から来たその男の笑顔は、太陽の光だけを浴びて作られたかように一遍の曇りも無かった。その笑顔を見て、人が陰と陽に分けられるなら、この男は間違いなく陽に属する人間だと思った。琉球の人間は皆、そうなのだろうか。昔から、仇っぽい笑い方をする娘だの、陰のある女子だの、幸福にはなれない顔の童だのと呼ばれてきた自分には、陰無くにこやかに笑う人間が羨ましく、また少し怖くもあるのだ。
そこまで考えてふと、人に忌まれながらも男を惹きつけていた己の笑い顔を、ただ素直に「愛い」と褒めてくれた少年を思い出す。よく遊んでいた、ひとつ年下の従弟。父上のお気に入りだった。少しまともでは無い所もあるにはあったが、少なくとも自分のことを好いていてくれた。優しい子、だった。数年後には変わり果ててしまった、あの少年。桃丸。
もう何処にも居ない小さな従弟の幻影を振り払い、手に持っていた組み紐に視線を落とす。藤と濃紫の琉球硝子があしらわれた繊細な組み紐だ。貰ったとき、寂しい色だ、と思った。琉球の男は、誰かにあげると良いと言った。結わえる程に髪の長い男など、一人しか知らぬ。斯様に寂しい藤の色と、斯様に禍々しい濃紫が似合う者など、あの男しか居ないでは無いか。蒸し暑い日に、邪魔そうに長い髪を払っていた男。蛇に良く似た白髪の男。
「光秀にでも、あげようかしらね…」
そう呟いて、組紐を日に翳す。太陽の光を飲んだ硝子玉は、妖気を湛えた輝きを帯びていた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
ゲーム・漫画に萌えるオタクブログ。       ネタバレには気をつけてください。                  幼女&おっさんペア好きです。           マイナーキャラ好きです。        マイナーカプ好きです。        所々ホモホモしてます。        ホント死にたいです。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[01/01 ぽっちょりー]
[12/26 ぽっちょりー]
[12/26 ぽっちょりー]
[12/17 ざくろ]
[12/17 ざくろ]
[12/17 ざくろ]
[12/16 ぽっちょりー]
[12/11 ぽっちょりー]
[12/11 ぽっちょりー]
[12/11 ぽっちょりー]
  • プロフィール
HN:
箱山ザクロ
性別:
女性
職業:
もう就活(瀬戸際)
自己紹介:
管理人の嗜好は以下の通り…

戦国BASARA:明智光秀
FF7:主任&若社長
FF9:サラマンダー
BLEACH:マユリたん…!(ハァハァ)
ソウルイーター:シュタイン博士

Copyright © 惜しみなく愛は奪ふ(改) All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]